西国三十三所 絶景紀行#27 第八番札所 豊山 長谷寺

2022年6月22日
近鉄大阪線「長谷寺駅」から、土産物店や飲食店で賑わう門前町を巡りながら、豊山「長谷寺」を訪ねます。

長谷寺の総門で、三間一戸入母屋造り本瓦葺きの「仁王門」をくぐり、四季折々の花木が楽しめる「登廊」を歩きます。

戦後、日本に初めて建てられた昭和の名塔と呼ばれる五重塔を眺め、小初瀬山中腹の断崖絶壁に懸造りされた本堂の舞台から周囲の山々を望みます。

ご本尊の「十一面観世音菩薩立像」は、我が国で最も大きな木造の仏様として、長谷信仰の根本仏像としての威厳をうかがわせます。

おすすめ番組

NOW LOADING